施設情報
社務所:無(御朱印は駒形神社にて授与、書き置きのみ)
参拝時間:随時
駐車場:有(2台ほど) トイレ:無
所在地
千葉県印旛郡栄町安食
由緒
不詳。最初は「藁宮であったが、延宝5年に(1677年)社殿裏の石宮となった」と記されています。
水神社は長門川の堤防下にあり、土を盛りあげて神殿を建てています。昔この辺りはほとんどが水域で、水難を抑え、五穀豊穣、氏子の安泰を祈り建立されたと考えられています。
「安永年中本宮二相成中候」(安永17121~1781年)とあり天明5年(1781年)の棟札も現存しています。
地域では、産土(駒形)・大鷺・水神の三社参りが現在も行われています。
元禄16年正月(1703年)創建 本殿は一間社流造り
祭神
水波能売命(みずはのめのみこと)
御朱印
駒形神社にて授与、書き置きのみ